前回↓
競技クイズ初心者によるジャンル別勉強会 #2 天気記号編 - きままにまったり
次回↓
競技クイズ初心者によるジャンル別勉強会 #4 ユダヤ教・キリスト教編 - きままにまったり
昨日みんはやのみんなで対戦の方でA+に乗りました。つばめです。
1対1の方では790まで行ったのにそこからアホみたいにレート溶かしてA -まで落ちました。キレそうです。
ということで今回のテーマは「ロシア5人組・フランス6人組」です。
天気記号といい新米ブロガーのくせにPVを稼ぐ意思が見られないジャンルが続きますが、自己満足でやっているので気にしません。単純に僕が対策したいところをやるまでです。笑
特にロシア5人組関連の問題はよく見るので、ベタなところは対策しておきたいところです。
(経験浅いだけで7人組も頻出かもしれないですがロシア5人組の方がよく見ます)
それでは。
※この企画のクイズの文はほとんどが自作のものなので、言い回し等よろしくないことが多々あると思います。ご了承ください。
1.ピアノ曲『東洋風幻想曲「イスラメイ」』で知られる、ロシア5人組のまとめ役として有名な人物の名前は?
2. 『マンダリーナの息子』『カフカスの捕虜』『ウィリアム・ラトクリフ』などのオペラを作曲したことで知られる、ロシア5人組の1人である人物は誰?
3. 友人であった建築家ヴィクトル・ガルトマンの遺功をしのんで作曲した「展覧会の絵」で有名な、ロシア5人組のうちの1人の名前は?
4. ロシア5人組の中で唯一化学者としても名を残している、代表作に歌劇「イーゴリ公」などがある人物は誰?
5. 弟子の一人に日本人の金須嘉之進がいたことでも知られる、代表作に『スペイン奇想曲』、交響組曲『シェヘラザード』、序曲『ロシアの復活祭』などがあるロシア5人組のうちの1人の名前は?
6. 「ロシア5人組」という名前を考えたことで知られる、フランスの芸術評論家は誰?
7. ジャン・コクトーに「耳のマリー・ローランサン」と呼ばれたことでも有名な、フランス6人組唯一の女性といえば誰?
8. フランス6人組のうちルイ・デュレを除く5人が参加したころで知られる、合作のバレエ音楽は何?
9. その作風から「ガキ大将と聖職者が同居している」とも称された、フランス6人組の1人である作曲家は誰?
1. ミリイ・バラキレフ
2. ツェーザリ・キュイ
3. モデスト・ムソルグスキー
5. ニコライ・リムスキー=コルサコフ
6. ウラディミール・スターソフ
7. ジェルメーヌ・タイユフェール
8. エッフェル塔の花嫁花婿
9. フランシス・プーランク
事実を淡々と書いてるだけだから感想とかがない。ひたすら覚えるしかない。
世界史が得意だった僕が思う文化史暗記のコツは 声に出して読むこと です
英単語もそうですけど、発音できないものは書けない・思い出しづらいですからね。
声に出すことで自然に頭に残るのでおすすめです。