前回↓
競技クイズ初心者によるジャンル別勉強会 #3 ロシア5人組・フランス6人組編 - きままにまったり
次回↓
超頻出・似てる国首都パラレルクイズ! 早押しクイズ対策#4 - きままにまったり
久しぶりの更新。大学のテスト勉強してました。
「テスト勉強」っていうもの大嫌いなんですよね。
僕は天邪鬼なんでね、勉強を強いられてると思うと途端にやる気なくすんですよ
かといってテスト期間にこうやってブログ更新したりクイズの勉強したりってのは違うなあと思うので、地味~にテスト勉強が3割、ダラダラが7割って感じで結局テスト期間以外のときより堕落した生活を送ってしまうという残念な人間
そういえばみんはやで1人・みんな両方でA+乗りました。A+の人強すぎて落ちそう。
イタリアに旅行に行きたいなと思っているので、それの勉強もかねてこのテーマを選びました。
※この企画のクイズの文はほとんどが自作のものなので、言い回し等よろしくないことが多々あると思います。ご了承ください。
1.ヘブライ語で「鍛冶屋」という意味がある、旧約聖書では人類で初めて人を殺した人間、嘘をついた人間とされているのは誰?
2.福音書・使徒言行録・書簡・ヨハネの黙示録からなる、紀元前1世紀から2世紀にかけてキリスト教徒たちによって書かれた文書は何?
3.受胎告知をマリアにしたことでも知られる、旧約聖書「ダニエル書」にその名前が記されている天使の名前は?
4.新約聖書「マタイによる福音書」に記述されている、新しい王がベツレヘムに生まれたと聞いておびえたロデ大王が2歳以下の男児をすべて殺害させたとされる出来事は何?
5.水を葡萄酒に変えたことで知られる、イエス・キリストの最初の奇跡とは何?
6.罪人を板や柱などに縛り付け、槍などを用いて殺す公開処刑の刑罰で、キリストの処刑方法としても知られるものは何?
7.聖墳墓教会にあると言われている、新約聖書においてイエス・キリストが十字架に磔にされたと言われている場所の名前は?
8.キリストが処刑されてから復活したと言われているのは、処刑から何日後?
1.カイン
カインは旧約聖書の「創世記」の登場人物で、アダムとイヴの息子の1人です。
弟のアベルを殺し、ヤハウェにアベルの行方を聞かれて「知りません」と嘘をつきました。
どういう流れかというと、カインは農耕、アベルはヒツジの放牧をしており、各々の収穫物をヤハウェにささげたのですが、ヤハウェはアベルの供物に目を留めてカインの供物を無視してしまいました。
これを恨んだカインはアベルを殺害したようです。
2.新約聖書
ただ構成を書きたかっただけです。
旧約聖書・新約聖書はキリスト教から見ての名前であり、ユダヤ教徒から見ると旧約聖書こそが唯一の「聖書」です。
キリスト教徒は旧約聖書・新約聖書どちらも大事にしているのに対し、ユダヤ教徒は旧約聖書のみを大事にします。
このへんの理由に関しては説明が難しいし自分でもよくわかってないので、今後機会があれば記事にしようかなとは思っています。
3.ガブリエル
受胎告知とは、処女マリアのところに天使のガブリエルが降りてきて、マリアが精霊によってキリストを妊娠したことを告げる という新約聖書に書かれているエピソードの1つです。
聖告、処女聖マリアのお告げ、生神女福音ともいいます。
ガブリエルってきくとどうしてもモンストのイメージ強くないですか?笑
僕はモンスト全然やってないんですけどね
4.嬰児虐殺
新しい王とはイエス・キリストのことです。
イエスの両親ヨセフとマリアはお告げでこの危機を知り、エジプトに逃れたためイエスの殺害を免れたようです。すごい(小並感)
5.カナの婚礼(婚宴)
カナの婚礼で有名なのは、ルネサンス後期の画家・ヴェロネーゼの作品「カナの婚礼」ですね。
縦6.77m、横9.9mとルーブル美術館に展示されている絵画で最大のものです。
6.磔刑(たっけい)
はりつけと読むことくらいは知ってたんですけど、これでたっけいと読むのは知らなかったのであえて問題にしました。
十字型、I字型、X字型といろいろあるそうです。
7.ゴルゴタの丘
聖墳墓教会(せいふんぼきょうかい)とは、エルサレム旧市街にあるキリストの墓とされる場所に建つ教会のことです。
キリストが磔刑にされた経緯とかもいろいろ勉強してるんですけど、今回ここで説明するのは難しいのでまたの機会ということにしておきます。
8.3日後
キリストが処刑された後のことも勉強中です。いろいろな伝説があって面白そう。
西洋美術史を学ぼうかなと思って本を読んだりしてるのですが、すごく面白い。
春休みにちまちま勉強して、ブログのネタにもなればいいなーーって思ってます。
このへんはクイズにも頻出だと思ってるので、そういう意味でも皆さんも勉強してみてはいかがでしょうか。