前回↓
超頻出・似てる国首都パラレルクイズ! 早押しクイズ対策#4 - きままにまったり
次回↓
競技クイズ初心者によるジャンル別勉強会 #7 似てる市パラレル編 - きままにまったり
暇すぎてYouTuberでもやってみようかなと思ってるんですけど、初期投資が高すぎる。
イタリア旅行にいくのが確定したので、お金がないんですよね・・・
ゲーム実況の設備投資を夏休みまでには諸々準備しようかな、なんて。
広告収入とかどうでもいいのでとにかく動画投稿をしてみたい。
ということで、今回のテーマは「ウフィツィ美術館」です。
イタリア旅行前に勉強しておきたいので、今後の更新はイタリア関連のものが多くなると思います。
美術作品の問題はクイズでも頻出なので、覚えておいて損はない。
1.当時の言葉では「事務所」を意味する、ルネサンス絵画で有名なイタリア最大の美術館として知られるフィレンツェの美術館は何?
2.本名をアレッサンドロ・ディ・マリアーノ・フィリペーピという、代表作品に「春」「ヴィーナスの誕生」などがあるルネサンス期のイタリアの画家は誰?
3.美術だけでなく天文学、生理学、解剖学など様々な分野で活躍した、代表作に「ウィトルウィウス前人体図」「モナ・リザ」「最後の晩餐」などがある画家は誰?
4.レオナルドダヴィンチ、ミケランジェロとともに盛期ルネサンスの三大巨匠といわれている、代表作に「アテナイの学堂」「ヒワの聖母」などがある画家は誰?
5.自然を凌駕する行動の芸術的手法という意味がある、盛期ルネサンスとバロックの合間にあたるルネサンス後期の美術のことを何という?
1.ウフィツィ美術館
ウフィツィは当時のトスカーナ地方の方言で「事務所」を意味するもので、はじめはフィレンツェの行政機関の事務所として使われていました。
英単語officeの語源にもなっています。
ボッティチェッリという名前は、兄が太っていたことからついた「小さな樽」という意味のあだ名です。
「春」も「ヴィーナスの誕生」もウフィツィ美術館に展示されています。
春は「プリマヴェーラ」ともいい、メディチ家当主のいとこロレンツィーノの結婚記念の作品といわれています。
両作品とも「テンペラ」という乳化作用を持つ物質を固着剤として利用する絵具を使った絵画技法が使われています。
3.レオナルドダヴィンチ
ウフィツィ美術館に展示されているダヴィンチの作品で有名なのは「受胎告知」や「キリストの洗礼」などがあります。
受胎告知についての詳しい解説は#5で書いてますので、見てないよって方や復習したいよって方はこちらをどうぞ
競技クイズ初心者によるジャンル別勉強会 #4 ユダヤ教・キリスト教編 - きままにまったり
キリストの洗礼はヴェロッキオとダヴィンチの2人の様式が融合した作品として有名です。
4.ラファエロ・サンティ
ラファエロはウフィツィ美術館よりバチカン美術館のほうが展示作品が多いので、バチカン美術館編を書いたら両方にそれぞれのリンクをはっておきます。
ウフィツィ美術館に展示されているラファエロの作品として有名なのが「ヒワの聖母」「自画像」です。
ヒワの聖母の「ヒワ」とは鳥の名前のことです。
人間は死んだ瞬間その魂が飛び出てヒワの姿になり去っていくという伝承があり、これはキリスト教の時代にも受け継がれており、ヒワの聖母以外にもキリスト教の絵画にヒワはよく登場します。
5.マニエリスム
イタリア語の「マニエラ」(手法・様式)という言葉に由来します。
自然を凌駕する~という意味をつけたのはヴァザーリという人です。
ヴァザーリはウフィツィ美術館を設計した人物で、ウフィツィ美術館とピッティ宮殿をつなぐヴァザーリの回廊にも名を残しています。
かなり浅いところを拾い集めた、超初心者用のクイズとなっていますがどうでしたでしょうか。
個人的に美術はかなり興味があるので、これからもちょいちょいまとめていけたらいいなと思っています。
難易度もどんどん上げていけるといいかな・・・
Twitterアカウント作りました。
良かったらフォローしてください。
@Newisland_Ys