大学が始まり、プログラミングや英語も勉強し始めてるんでなかなかブログが更新できない・・・
通学中とかに毎日ちょこちょこ書いて、土日に編集して投稿できればいいかなって感じ。
はい、今回は「〇〇賞」をまとめてます。
頻出の範囲だしちゃんと勉強しなきゃね~
クイズ記事もわりかし伸び始めてきてるので、割と更新モチベ高いからどんどん進めていきまーす。
例によってリライト前提投稿となっているので準備中のが多いです。
新記事作成と同時並行で追加していくので、また見に来てね。
フィールズ賞
フィールズ賞は、4年に一度行われる国際数学者会議で、優秀な業績を残した40歳以下の若手数学者に贈られる賞のことです。
40歳以下という制限があるものの、42歳時点で「フェルマーの最終定理」の証明をしたアンドリュー・ワイルズは特別賞としてこの賞を受賞しています。
ミレニアム懸賞問題の1つポワンカレ予想で知られるペレルマンは2006年に受賞しましたが辞退。
ミレニアム懸賞問題とは、
アメリカのクレイ数学研究所が2000年に発表した、100万ドルの懸賞金がかけられている7つの問題のことです。
ということですが、()
難しいので、詳細を知りたい方はぐぐってください笑
日本人で初めてフィールズ賞を受賞したのは1954年の小平邦彦(こだいらくにひこ)で、
その後1970年に広中平祐(ひろなかへいすけ)が受賞し、
1990年に森重文(もりしげふみ)が受賞したのが最後となっています。
そして、2014年にイラン出身のマリアム・ミルザハニが女性初の受賞をしています。
イラン出身としても初らしいです。
ウルフ賞
農業、数学、化学、医学、物理学、芸術の6部門にわかれます。
特に物理学賞はノーベル賞の前哨戦と言われるほど権威ある賞となっています。
マグサイサイ賞
フィリピン大統領 ラモン・マグサイサイを記念して作られた賞。
アジアで社会に貢献した人物・団体に贈られる賞で、
「アジアのノーベル賞」とも呼ばれています。
1964年に当時岡山県知事の三木行治が日本人初の受賞をした
という問題をよく見かけますね。
イグノーベル賞
マーク・エイブラハムズが創設。
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞。
ノーベル賞のパロディでこの名前になっているのですが、
この“イグ”とは否定を表す接頭辞「ig」にノーベルを加えたもの
+
英語の形容詞 ignoble(不名誉な 恥ずべきみたいな意味)
とを掛けた造語です。
研究に対して与えられると聞くと小難しい論文だけに賞が与えられると思いきや、
カラオケやたまごっちにもこの賞が贈られています。
兼六園にある「ハトに嫌われた銅像」の科学的考察 みたいなのも受賞してますね。
前回のクイズ記事が三大◯◯編で日本三名園もとりあげているので、でぜひこちらも。(宣伝)
ゴンクール賞
フランスで最も権威ある文学賞の1つで、
その年最も独創的な散文作品に贈られる賞。
アカデミー・ゴンクールという会の会員10人によって
毎年パリにあるレストラン「ドルアン」で選考されています。
有名な賞の賞金はだいたい高額ですが、
ゴンクール賞の賞金はたったの10ユーロ。
ネビュラ賞・ヒューゴー賞
先程紹介した三大◯◯編で三大SF作家をとりあげたのですが、
こちらでもこの賞は紹介しましたね。
どちらもSF作品に対する賞なのですが、
ネビュラ賞は作家や編集者など専門の人々によって選考されるのに対し、
ヒューゴー賞はファン投票によって選考されます。
両賞を同時に受賞することをダブルクラウンと呼びます。
アメリカで有名な作品賞
トニー賞
絶対一度は聞いたことあるけど実際あんまり詳しくない賞ランキングで上位に食い込みそうな賞。
正式にはアントワネット・ペリー賞という名前で、トニーはアントワネットの短縮名です。
演劇・ミュージカルに贈られる賞で、
選考の対象となるにはニューヨーク・ブロードウェイで公演することが条件となっており、
受賞者はブロードウェイの関係者700人の投票によって決められます。
アカデミー賞
アカデミー賞は優れた映画や製作者に対して贈られる賞。
受賞したらオスカー像という彫像が贈られることから、
アカデミー賞は“オスカー”とも呼ばれます。
授賞式はハリウッドにあるドルビー・シアターで行われ、
メインシアターからハイランド通りというリムジンがとまるところまでにはレッドカーペットが敷かれています。
グラミー賞
グラミー賞はすぐれた楽曲をつくったクリエイターに対して与えられる賞。
当初はグラモフォン・アワードという名前でしたが、現在はグラミーと呼ばれています。
会場はステイプルズ・センターといい、
ロサンゼルスにあるバスケットボールやアイスホッケーなどのための屋内競技場です。
エミー賞
エミー賞は優れたテレビ番組や製作者に贈られる賞。
テレビ番組のジャンルによって細かく部門が分かれています。
ハッセルブラッド賞
優れた写真家に贈られる賞で、「写真界のノーベル賞」と呼ばれています。
経営者であるヴィクトル・ハッセルブラッドらによって賞がつくられました。
受賞者の作品はスウェーデンのイェーテボリ美術館で展覧会が開かれます。
クラフォード賞
準備中
プリツカー賞
準備中
ラスカー賞
準備中
まだまだ他の賞も追加していくつもりです。