大学が始まったとたん更新がなくなる男。
大学、バイト、ヤクルトばかりで更新がキツイ・・・
クイズ熱が再燃したのでがんばって更新していきたいね。
今回のテーマは「世界の山」です。
有名な山と、その周辺知識をちょこちょこ詰めていきます。
登山家も細かくまとめたいんだけど、今回は山の名前をしっかり押さえることが目標なので、名前を出すだけにしておきたいと思います。
いつか別記事で出すつもりだけど、一回山やっちゃったから当分ないかな・・・
まずは基本の基、山の名前を覚えていきましょう。
先に問題出して、答えと一緒にいろいろまとめていくスタイルで行きます。
七大陸最高峰
アジア大陸
エベレスト
- ヒマラヤ山脈
- 標高8868m
- 初登頂はエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイ
- 日本人初は松浦輝夫・上村直己
8000m台の山はエベレスト、K2(8611m)しかないので、標高8千・・・の問題はこの2つに絞られます。
エベレストにはさまざまな呼び名がありますが、
「エベレスト」は英語名で、インド測量局の長官を務めたジョージ・エベレストにちなんでつけられました。
聞き馴染みのある「チョモランマ」はチベット語、ネパール語では「サガルマータ」と呼ばれています。
ヨーロッパ大陸
ロシア連邦に属するカバルダ・バルカル共和国の南部に存在。
(西ヨーロッパの最高峰、ヨーロッパでは2番目)
- アルプス山脈
- 標高4810m
- フランス・イタリアの国境に存在
フランス語で「白い山」という意味のあるモンブラン。
イタリア語では同じく「白い山」という意味の「モンテ・ビアンコ」と呼ばれています。
セオドア・ルーズベルトが新婚旅行中に登山隊を率いて登頂したことがあるそうです。
北アメリカ大陸
デナリ
南アメリカ大陸
アフリカ大陸
- タンザニアにある独立峰。
- 独立峰では世界最高となる標高5895m
キリマンジャロは西からシラ峰、キボ峰、マウエンジ峰という3つの成層火山からできています。(最高峰はキボ峰)
キボ峰の最高地の火口はスワヒリ語で「自由」を意味するウフルと呼ばれています。
オーストラリア大陸
コジオスコ
- 標高2228m
- オーストラリア ニューサウスウェールズ州
南極大陸
ヴィンソン・マシフ
「なだらかな真っ白い頂きに女性的な美しさすら感じた」出典:七大陸最高峰~ビンソン・マシフ~(南極)野口健公式サイトより
世界第2位の山、K2
※七大陸最高峰ではありません
名前の由来